金融機関コード:0522

新NISA制度

新しいNISAと現行NISAの違いをくわしく解説します。
押さえておくべき重要ポイントをしっかり確認しておきましょう。

【新NISA】人気シリーズを22商品新たに追加!くわしくはこちら

新しいNISAの4つのポイント!

新しいNISAと現行NISAの主な変更点

  •  

    新しいNISAと現行NISAでは、仕組みや制度にいくつかの違いがあります。
    まずは、それぞれの概要を以下の表で確認してみましょう。

現行NISAと新しいNISAの比較(2023年3月時点)

現行NISA 新しいNISA
一般NISA つみたてNISA 成長投資枠 つみたて投資枠
口座開設期間 2023年まで 2024年~恒久化
利用できる人 日本在住の18歳以上の人 日本在住の18歳以上の人
制度の併用 不可
対象商品 上場株式・投資信託
など
長期の積立・
分散投資に適した
一定の投資信託
上場株式・投資信託
など
現行のつみたてNISA
対象商品と同じ
年間投資上限枠 120万円 40万円 240万円 120万円
生涯投資上限枠 600万円 800万円 1,800万円
(そのうち成長投資枠は1,200万円)
非課税保有期間 最長5年 最長20年 無期限

整理・監理銘柄および信託期間20年未満、高レバレッジ型、毎月分配型の投資信託などは除外

参考:金融庁>NISA特設ウェブサイト

1.非課税保有期間の無期限化

  •  

    変更点1つめは、非課税保有期間の無期限化です。
    口座開設期間が恒久化されたため、いつでもNISAを始めることができます。

非課税保有期間(2023年3月時点)

現行NISA
一般NISA つみたてNISA
最長5年 最長20年
新しいNISA
成長投資枠 つみたて投資枠
無期限
新しいNISAでは非課税保有期間を気にすることなくじっくり運用することができます。

2.一般NISA(成長投資枠)とつみたてNISA(つみたて投資枠)の併用が可能に

  •  

    2つめの変更点は、現行NISAでは併用できなかった「一般NISA」と「つみたてNISA」が、新しいNISAでは「成長投資枠」と「つみたて投資枠」の併用ができるようになった点です。

併用の状況(2023年3月時点)

現行NISA

新しいNISA

その時々の目的や資金などに合わせて選べるようになったため、投資の自由度が広がります。

3.年間投資上限額が最大360万円に拡大

  •  

    3つめの変更点は、「成長投資枠(年240万円)」と「つみたて投資枠(年120万円)」
    の併用が可能となるため、年間投資枠が最大360万円まで拡大された点です。

年間の投資額の上限(2023年3月時点)

現行NISA

新しいNISA

新制度では現行の一般NISAの2倍、つみたてNISAの3倍と大きく拡充されます。
各枠を併用することもできるため、最大で年間360万投資をおこなうことができます。

4.最大1,800万円の生涯非課税限度額が新設

  •  

    4つめの変更点は、最大1,800万円の生涯非課税限度額が新設された点です。

非課税保有限度額(2023年3月時点)

現行NISA
一般NISA つみたてNISA
最大600万円 最大800万円

現行NISAでは、金融商品を売却しても
非課税投資枠が復活することはありません。

新しいNISA
成長投資枠 つみたて投資枠
最大1,800万円
(そのうち成長投資枠は1,200万円)

この非課税限度額は生涯利用可能で、
運用商品の見直しや一時的な支出などの目的で
投資資産の売却をした場合でも、
あらためて非課税枠を利用することが可能です。

新しいNISAの生涯投資上限額は、制度を利用して購入した商品を売却した場合、
翌年にその分の枠が復活するため、年間投資枠の範囲内で再び利用できます。

2023年中のNISA口座開設がおすすめ

2024年に新しいNISAがスタート

NISAは将来のための資産形成を促すべく、金融庁が推進する少額投資非課税制度です。
現行NISAは2023年に新規投資可能期間が終了し、2024年に新しいNISAがスタートします。

  •  

    新しいNISAは、年間投資上限額や非課税限度額が増額されたり、非課税期間が無期限に
    なったりと、より非課税制度を活用しやすい仕組みに変更される予定です。

非課税制度を最大限に活用したい!

2023年中に現行NISA口座を開設し、投資をスタートするのがおすすめです。
現行の制度でスタートすることで、生涯非課税投資枠を「一般NISA」口座なら1,920万円
(一般NISA年間最大投資枠120万円+新しいNISA生涯非課税限度額1,800万円)、「つみたてNISA」口座なら1,840万円
(つみたてNISA年間最大投資枠40万円+新しいNISA生涯非課税限度額1,800万円)に増やすことができます。

現行NISAの口座を開設している場合、2024年に新NISA口座が自動的に開設されます。
そのため、現行NISAでスタートしても「新しいNISA用の口座を開設する手間が増える」といったデメリットはありません。
非課税制度を活用した資金効率が良い資産運用を望むなら、ぜひ2023年中に口座を開設して、現行NISAでスタートすることをおすすめします。

NISA口座を使うとどれくらいおトク?

  •  

    投資信託などから得られた利益には税金がかかり、差し引かれます。
    しかし、NISAを利用すると、非課税になります。

例えば…10万円の利益が出た場合

新NISA制度完全解説!NISA制度どう変わる?

  •  

    2024年からの新しいNISA制度について、ポイントをわかりやすく動画で解説します。

新しいNISA関連動画はこちら

NISAのご注意点

投資信託のご注意点

お問い合わせはこちら
投資信託商品に関するお問い合わせ
0120-858-201

受付時間 9:00~17:00(月~金)

(土・日・祝日および12月31日~1月3日は除きます)

資産運用に関するご相談

来店予約サービス

お近くの店舗を探す

金融犯罪にご注意ください。
金融犯罪はあなたも被害者になるかもしれません