金融機関コード:0522

京葉銀行でんさいサービス

支払い・受け取り業務を電子記録債券(でんさい)で行うことで、事務負荷やコストを削減することができます。

重要なお知らせ

※当サイト内でのPDFファイルについては、アドビ社のAdobe Readerでの閲覧を推奨しております。

サービス概要

「でんさい」とは、一般社団法人全国銀行協会が設立した電子債権記録機関「株式会社全銀電子債権ネットワーク(でんさいネット)」が取扱う電子記録債権の通称です。 「でんさいネット」とは、当行をはじめとする全国の金融機関が参加する、電子記録債権を記録・流通させる決済インフラです。

利用者は当行のホームページから「京葉銀行でんさいサービス」を利用して「でんさい」のお取引を行います。

「でんさい」の取引の流れ

1 でんさいの発生

取引金融機関を通じて「でんさいネット」の記録原簿に「発生記録」を行い、でんさいが発生します。

2 でんさいの譲渡

取引金融機関を通じて「でんさいネット」の記録原簿に「譲渡記録」を行い、でんさいを譲渡できます。必要に応じて債権金額を分割して譲渡することもできます。

3 でんさいの決済

支払期日になると、自動的に支払企業の口座から資金を引落し、仕入先企業の口座へ払込みが行われます。「でんさいネット」は支払が完了すると記録原簿に「支払等記録」を行い、これにより決済が完了します。(口座間送金決済といいます。)

ご利用時間

平日 予約取引※ 8:00~23:00
(当日取引 9:00~15:00)
土・日・祝日 予約取引※ 8:00~20:00
  • 予約取引は1ヶ月先までの日付を指定した発生・譲渡・分割譲渡の記録請求を行うことが可能です。

(注)

  • 毎月第2土曜日は定期メンテナンスのため休業日となります。
  • 12月31日は17時までとなります。また1月1日~1月3日は休業日となります。
  • メンテナンスや休止に関する情報はでんさいネットホームページ「メンテナンス・障害情報」に掲載しています。

主なお取引内容

発生記録(債務者請求方式)

支払人(債務者)が利用者番号や口座情報等で受取人(債権者)を指定し、取引金融機関を通じて「でんさい」を発生させるお取引です。約束手形の振り出しに相当します。

発生記録(債権者請求方式)

受取人(債権者)が支払人(債務者)に対し、取引金融機関を 通じて発生記録を行います。5営業日以内に支払人の承諾を得ることで成立します。

譲渡記録

「でんさい」の債権者(譲渡人)が、取引金融機関を通じてお取引先等(譲受人)に「でんさい」を譲渡するお取引です。手形の裏書譲渡に相当します。

分割(譲渡)記録

「でんさい」は必要な金額だけ、分割して譲渡を行うことができます。譲渡記録と手続きは同じですが、譲渡する債権金額を指定できます。

開示請求

発生または保有する「でんさい」の記録内容を照会するお取引です。

保証記録

発生済みの「でんさい」に第三者の保証を付けるお取引です。相手方(保証人)の承諾が必要となります。譲渡に随伴する保証は除きます。

変更記録

発生済みの「でんさい」に関して債権内容(金額や支払期日等)を変更するお取引です。支払人(債務者)からの変更記録は、受取人(債権者)の承諾が必要となります。ご住所や代表者等の届出事項の変更は除きます。

支払等記録(口座間送金決済以外)

口座間送金決済以外の方法で決済が行われた場合に支払内容を記録するお取引です。

ご利用手数料

月額基本手数料

無料

従量手数料(税込)

利用者がご自身のパソコンから行う記録請求等についての1件当たりの手数料は以下の通りです。

項目 負担者 ウェブ 書面
その他
発生記録
(債務者請求方式)
債務者 660円 -
発生記録
(債権者請求方式)
債権者 660円 -
譲渡記録
(割引による譲渡も含みます)
譲渡人 330円 -
分割(譲渡)記録(割引による分割も含む) 譲渡人 660円 -
保証記録
(譲渡に随伴する保証は除きます)
請求者 330円 -
特定記録機関
変更記録
※2 - 4,400円
通常開示 請求者 無料 -
特例開示 請求者 - 3,300円
変更記録※1 請求者 330円 2,200円
訂正・回復 請求者 - 2,200円
支払等記録
(口座間送金決済以外)
請求者 330円 -
支払不能通知の訂正 請求者 無料 無料
支払不能通知の取消 請求者 - 無料
強制執行等の記録 請求者 無料 -
残高証明書発行手数料
(都度発行方式)
請求者 - 4,400円
残高証明書発行手数料
(定例発行方式)
請求者 - 2,200円
取引停止処分証明書
発行手数料
請求者 - 2,200円
災害による支払不能証明書
発行手数料
請求者 - 2,200円
  • ※1
    債権内容に係る変更の場合のみ手数料が発生し、利用者のご住所や代表者等の届出事項の変更については手数料は発生しません。
  • ※2
    特定記録機関に対する請求者となります。また、当行での手数料とは別に、特定記録機関(みずほ電子債権記録(株)、SMBC電子債権記録(株))で別途手数料が発生する場合があるので、各特定記録機関にお問い合わせください。
  1. (注)発生記録、譲渡記録、分割譲渡記録は予約が可能ですが、予約の時点で手数料が課金されます。(予約が取り消された場合でも手数料は返金されません。)

ご利用方法

1 お申し込み

でんさいネットの業務規程(細則)や当行のご利用規定等をご理解いただいた上で、 当行所定の京葉銀行でんさいサービス利用申込書に必要事項をご記入ください。
また、サービス内容やご利用の推奨環境等について事前にご確認ください。

主な必要書類など
個人のお客さま 法人のお客さま
1 お通帳、お届け印 お通帳、お届け印
2 マイナンバーカードなど顔写真付きご本人さま確認資料 履歴事項全部証明書(発行後6か月以内)
  • お申し込みに必要な書類は、お取引の状況等によって異なります。京葉銀行のお取引店窓口へご相談ください。

2 利用者登録

ご利用にあたっては、当行所定の審査がございます。審査を経て、当行で利用者登録完了後、お客さまには初回ログインマニュアル等を郵送させていただきます。

3 ご利用開始

利用者番号をご確認いただき、初回ログイン後ご利用開始となります。

ご利用環境

京葉銀行でんさいサービスをご利用いただく為に、専用のソフトは必要ありませんが、以下の条件の日本語版ブラウザが必要となります。

OS ブラウザ
Windows 10(32bit/64bit) Chromium版Microsoft Edge 125
Google Chrome 125
Windows 11 Chromium版Microsoft Edge 125
Google Chrome 125
Mac OS 13.0 Safari 16.0
Google Chrome 113
Mac OS 14.0 Safari 17.0
Google Chrome 125
  • Windows10ではタッチパネルモード(タッチ操作)は推奨環境対象外です。

(注)

  • 上記に記載のないOS、ブラウザをご使用されても、画面表示等できる場合がありますが、推奨いたしておりませんのでご了承ください。
  • 使用するOS・ブラウザに応じたJava VMがインストールされ、かつ、使用可能な状態であることが必要です。
  • Windows、Internet Explorerは米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
  • 本サービス特定のソフトウェアは不要です。
  • 社内LANなどのイントラネットを利用している場合やCATVを利用している場合についてはご利用になれない場合もありますので、ネットワーク管理者やCATV会社へお問い合わせください。
  • インターネットに接続でき日本語表示できる環境であればご利用いただけますが、海外からの利用についてはその国の法律・制度・通信事情・その他の事由により本サービスの利用ができない場合がありますのでご遠慮願います。

ご利用規定等

※当サイト内でのPDFファイルについては、アドビ社のAdobe Readerでの閲覧を推奨しております。

お問い合わせはこちら

電話で相談する
0120-334-993

京葉銀行でんさいホットライン

受付時間 9:00~17:00(月~金)
(土・日・祝日および12月31日~1月3日は除きます)

ご注意金融犯罪にご注意ください。
金融犯罪はあなたも被害者になるかもしれません