- 個人のお客さまTOP>
- 安全なお取引のために>
- 盗難・偽造・ひったくり>
- キャッシュカード・印鑑・通帳の偽造・盗難
犯罪の手口について
キャッシュカードの盗難
空き巣やすり、車上荒らし等により、キャッシュカード、運転免許証、保険証等が入った財布を盗み、ATMから預金を引き出すなどの手口があります。
スキミング犯罪
スキミングとは、キャッシュカード等のカード情報を不正に盗み取り、その情報を使って偽造カードを作成し、悪用する犯罪です。
ATM周辺やゴルフ場のセーフティボックス等に小型カメラを設置し、暗証番号を盗み取るなどの手口があります。
印鑑の偽造
正当に捺印されている印影を複製し、預金を引き出す手口です。
365日24時間受付けております。
紛失した場合はただちに、当行へご連絡ください。
印鑑やキャッシュカードの暗証番号がわからなくても、預金が引き落とされる可能性があります。
暗証番号は推測されにくいものをご利用いただき、他のキャッシュカードなどの暗証番号と同一のものを使用することはお避け下さい。
お客さまが被害に遭われないために
暗証番号の管理にご注意ください。
- 暗証番号は、生年月日や電話番号、住所地番、車のナンバーなどを避けて推測されにくいものをご利用ください。推測されやすい暗証番号をご利用されている場合は、
当行のATMで暗証番号変更が可能ですのですみやかにご変更ください。 - キャッシュカードの暗証番号は他の暗証番号と同一にすることはお避けください。
- 預金のお引き出しに際しては、暗証番号を後方から見られないようにご注意ください。
- 銀行員や警察官などが暗証番号をうかがうことは一切ありません。
通帳・キャッシュカード等の保管にご注意ください。
- キャッシュカード、通帳、証書、お届印、本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)は別々にかつ厳重に保管してください。
- キャッシュカードは絶対に他人に渡さないでください。
キャッシュカードを車に放置したり、他人の手の届く場所へはおかないように保管ください。 - 印鑑、通帳、キャッシュカードのいづれか1つでも紛失された場合には、
ただちに口座開設店へご連絡ください。
銀行休業日および営業時間外の場合は、自動機サービスセンター(043-242-3380)へご連絡ください。なお、21時から翌朝7時30分および1月1日~3日(終日)は、自動機サービスセンターにいただいたお電話が第二地方銀行協会の「カード紛失共同受付センター」へ転送されお受付いたします。
※後日、書面等による正式なお届出が必要となります。
ATM周辺の不審な機器にご注意ください。
- ATMのカード挿入口やATM周辺の不審な機器にご注意ください。銀行でも警戒を強化しておりますが、万一発見された場合には、当行職員にお知らせいただくか、ATMに設置されている電話でご連絡ください。
その他の事例
お困りのお客さま
金融犯罪の被害に遭われた可能性があるお客さま
まずは下記のご連絡先より、各窓口へお電話ください。
通帳・カード・印鑑を紛失されたお客さま
すぐにご連絡ください。
お客さまの口座から預金が引き落とされたり、通帳やカードが不正に利用される可能性があります。
京葉銀行では365日24時間受付けております。
くわしくは京葉銀行の窓口またはダイレクトサービスセンターまでお気軽にお問い合わせください。