- 個人のお客さまTOP>
- ライフステージ>
- ライフイベント>
- 車・レジャー
車・レジャー
車やレジャーに掛かる費用を統計からお応えします
京葉銀行成田空港出張所での平均換金額
海外にお出かけする前に必須の外貨両替。気になるその金額ですが、通貨によってだいぶばらつきがあるようです。やはり物価の安いアジア地域の国は両替額も少なく平均でも2万円台が主流。それに比べヨーロッパやアメリカへ行く人は、5万円を超える金額を換金しています。
千葉県民のマイカーローン平均借入額
出典: 「日本自動車工業会 JAMAレポート
No89 クルマの使い方とクルマの志向」より
千葉県の銀行でのマイカーローンの平均借入額のデータをみると、平均の借入額が約165万円となっています。自家用乗用車の100世帯当たり保有台数ランキングを見てみると、千葉県は全国41位となっており、千葉県民は量より質を重視して、車を購入する時は高価な車を選んでいるのかもしれませんね。
自動車取得にかかるお金
自動車を購入する時に注意したいのが、自動車の購入以外にかかる費用です。本体だけしか頭にないとお金が足りなくなってしまうので、購入する前にしっかりチェックしておきましょう。
軽自動車は7,200円、1L以下29,500円、1L超~1.5L以下34,500円と排気量に応じて段階的に高くなります。 4月1日時点での自動車の所有者に対して課せられる税金で、年度内の途中で自動車を購入する場合、月割りでの支払いとなります。毎年かかります。
自動車の購入者に対して自動車取得時に課せられる税金です。カーナビやオプションなども含めた自動車の取得価額の5%が税額となります。
車の車両重量に応じて課税される税金です。車両重量によって金額が決められています。新車購入時に次の車検までの3年間分を前払いします。
俗に強制保険と呼ばれる、加入が義務付けられている保険です。こちらは保険期間と「軽自動車」か「自家用乗用車」かによって、保険料が変わります。
自動車リサイクル法に基づき、自動車購入時に支払うリサイクルのための費用です。料金は車種、車体ごとに異なります。
購入した車を自分名義に登録するための費用です。法定費用として2,000~4,000円程度、代行料として10,000~20,000円程度が目安となります。
登録に必要な車の車庫証明申請に関わる費用です。印紙代として2,500円程度かかり、代行料として10,000円程度が目安となります。
出典: 「価格.com 自動車取得維持費用」より