- 個人のお客さまTOP>
- 貯める・増やす>
- 投資信託>
- NISAセレクション
京葉銀行NISAセレクション
- 投資信託には、元本割れとなるリスクや手数料などのコストがあります。こちらを必ずお読み下さい。
京葉銀行では、お客さまがよりNISA口座を有効活用し、資産形成に役立てていただけるよう、京葉銀行NISAセレクションをご用意しております。
- 京葉銀行は、NISA口座を活用した家計の中長期的な資産形成を応援します!
- NISAの特徴をふまえた、商品性が分かりやすい商品をご用意しています。
サービスを始める
NISAセレクション商品ラインナップ
※投信基準価額を一覧ご確認いただきたい方はこちら投資信託基準価額
※アイコンの意味について
窓口でご購入いただく場合は、お申込手数料2.16%(税込)がかかります。インターネットバンキング及び投資信託積立サービスでご購入いただくとお申込手数料が無料です。
このファンドは現在販売をしていません。
※お取引チャネルのアイコンの意味について
インターネットバンキング対象商品
店頭窓口取扱対象商品
投信積立サービス対象商品
NISAセレクション
NISAをきっかけに投資信託を始められる方にもおすすめです。
NISAの特徴をふまえた商品性が分かりやすい商品をご用意しています。
複数国分散で安定運用を目指すタイプ
シンプルな投資対象(単一国・単一通貨)で運用するタイプ
関連情報
「NISA(ニーサ)」
(少額投資非課税制度)
個人投資家向けの新しい非課税制度が始まります!
投資信託の基礎知識
投資信託の仕組みやポイントをご案内します。
NISA口座を活用して投資信託積立サービスを始めてみませんか?
投信積立サービス
ライフステージに合った将来の備えのために、ご活用いただきたいサービスです。
投資信託のご購入に際してのご注意
* 投資信託は預金ではありません。また、京葉銀行が元本を保証するものではありません。
* 投資信託は預金保険の対象ではありません。また、京葉銀行でご購入いただいた投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
* 投資信託の運用による損益はお客さまに帰属します。
* 投資信託は価格が変動する有価証券等に投資するため、お受取金額が投資元本を下回ることがあります。また、分配金は預金の利息とは異なり、増減したり、支払われないことがあります。
* 有価証券投資に伴う主なリスクには、金利変動リスク、為替変動リスク、株価変動リスク、株価指数先物リスク、 信用リスク、カントリーリスク、不動産価格変動リスクなどがあります。
* 投資信託のお申し込みにあたっては、申込手数料がかかるほか、保有期間中には信託報酬、監査報酬、有価証券売買時の売買委託手数料、外貨建資産の保管費用、信託事務の諸費用等が信託財産の中から差し引かれます。
また一部の投資信託には、換金時に換金手数料がかかるものや信託財産留保額が基準価格から差し引かれるものがあります。
これらの手数料等は、各投資信託により異なるため、具体的な金額、計算方法を表示することができません。
くわしくは、各投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面等にてご確認ください。
* 投資信託の換金には日数がかかります。さらに、投資信託によっては、換金日に制限があるものがあります。
* 京葉銀行は販売会社であり、投資信託の設定・運用は投資信託会社が行います。
* 投資信託は金融商品取引法第37条の6の規定に基づく書面による契約の解除(クーリング・オフ)の適用はありません。
* 本資料は金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。投資信託のお申し込みに際しては、必ず最新の投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面をご覧いただき、商品の内容およびリスクの所在を十分にご確認のうえ、お客さま自身のご判断でお願いします。
* 最新の投資信託説明書(交付目論見書)は京葉銀行の本支店の資産運用窓口にご用意しています。 なお、インターネット専用投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)は、店頭にございませんので、当行のホームページ上でご覧下さい。
* 当行で取り扱う投資信託の分配金と売買益は、復興特別所得税を付加した20.315%(国税15.315%、地方税5%)の税金が差し引かれます。(NISA口座の枠内購入分は除く)
株式会社京葉銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第56号
加入協会 日本証券業協会