2013/06/20
「アルファバンクの教育資金贈与専用口座」の取り扱い開始について
~2つのうれしい特典もご用意いたしました!!~
株式会社京葉銀行(頭取 小島 信夫)は、平成25年6月24日(月)より、「アルファバンクの教育資金贈与専用口座」の取扱いを開始いたします。
「アルファバンクの教育資金贈与専用口座」は、教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置 (租税特別措置法第70条の2の2)に対応した商品となります。平成27年12月25日(金)までに直系尊属(曾祖父母・祖父母・父母)がお孫さま等に対して「教育資金」として一括贈与し、お孫さま等の名義の本専用口座にお預け入れいただいた資金が対象となります。
本専用口座にお預け入れいただいたご資金を教育資金のお支払いに充当された場合、最高1,500万円まで贈与税が非課税となります。
さらに今回当行では、本専用口座を開設していただいたお客さまへのうれしい特典もご用意いたしました。
【本非課税制度のしくみ(イメージ図)】
※ 教育資金を支払われた後に、領収書等を窓口にご提出のうえ資金を引き出しする方法も可能です。(④⇒⑤⇒⑥⇒③)
【本非課税制度のポイント】
① 非課税の対象は、直系尊属からの贈与(例:祖父母から孫等)で、最大1,500万円までが非課税となります。
② 非課税の対象となるのは平成27年12月25日(金)までの贈与です。
(贈与契約後2ヶ月以内にお預け入れいただく必要がございます。)
③ 非課税措置を受けるためには、教育資金にあてたことが分かる領収書等を提出する必要がございます。
④ 非課税枠1,500万円のうち500万円までは、学校以外の塾や習い事等への支払いにあてることができます。
⑤ 受贈者さまが30歳に達したときに終了し、残額は贈与税の課税対象となります。
ご利用いただける方 | 祖父母さま等の直系尊属の方から、教育資金の贈与を受けられた30歳未満のお客さま | ||||||
対象となる預金 | 普通預金(教育資金管理特約を別途締結していただきます) ※キャッシュカードは発行いたしません。 |
||||||
口座開設方法 | お近くの京葉銀行の窓口でお申込いただけます。 その後の諸手続は原則、口座開設店のみで受付いたします。 |
||||||
お預け入れ期限 | 平成25年6月24日(月)~平成27年12月25日(金)まで | ||||||
お預け入れ限度額 | 累計1,500万円(利息は限度額に含みません) | ||||||
お預け入れ方法 | 口座開設店の窓口で、随時お預け入れいただけます。 お預け入れ金額は10万円以上1円単位です。 |
||||||
お引き出し方法 |
|
||||||
口座管理手数料 | 無料 | ||||||
本口座の解約について | 下記のいずれかの早い日に教育資金管理特約は終了します。その場合、本口座は直ちにご解約いただきます。 (通常の預金口座として引き続きご利用になることはできません。) ① 預金者(お孫さま等)が30歳になられた場合 ② 預金者(お孫さま等)が亡くなられた場合 ③ 残高がゼロとなり、預金者(お孫さま等)と当行で特約終了の合意があった場合。 |
【アルファバンク教育資金贈与専用口座を開設されたお客さまへの特典について】
<特典①:振込み手数料無料>
期 間 | 平成25年6月24日(月)~平成28年3月31日(木) |
対象者 | 教育資金専用口座の名義人または親権者 |
キャンペーン内容 | 教育資金に係る入学金・入学検定料の窓口での振込み手数料を無料 |
取扱い窓口 | 京葉銀行本支店、出張所(成田空港出張所、成田空港第二出張所、酒々井プレミアム・アウトレット出張所を除く) |
注意事項 | 振込時に、教育資金贈与専用口座通帳をご提示していただきます。 教育資金贈与専用口座を保有し、かつ振込時点において当該口座の残高が100万円以上あるお客さま。 |
<特典②:平成26年3月末までの貸金庫使用料無料>
申 込 期 間 | 平成25年6月24日(月)~平成26年2月28日(金) |
対象者 | 教育資金の贈与者および教育資金贈与専用口座を開設した受贈者 (未成年の場合親権者) |
キャンペーン内容 | 新たに貸金庫をご契約いただいた場合、期間中使用料が無料 ※既に貸金庫をご契約のお客さまは対象外とさせていただきます。 (既にご契約いただいてるお客さまがいったん解約して再契約する 場合も対象外とさせていただきます。) |
取扱い店舗 | 貸金庫を設置している京葉銀行本支店・出張所 |
京葉銀行では、これからもお客さまの視点に立ち、サービスと利便性の向上に努めてまいります。