- 企業・IR情報TOP>
- サステナビリティ>
- 各種情報誌の発行>
- 千葉が誇る日本一
各種情報誌の発行
地域向け情報冊子『千葉が誇る日本一』
『千葉が誇る日本一』は平成24年10月から平成27年9月まで、千葉県内の「物・事・歴史・産業・開発プロジェクト」など、毎月異なるテーマで「日本一」「日本初」「日本唯一」を取り上げました。

- No.1「落花生」
[PDF: 2.0MB] - No.3「犬吠埼灯台」[PDF: 1.4MB]
- No.5「鋸山 日本寺」[PDF: 3.4MB]
- No.7「千葉県のゴルフ場」
[PDF: 1.8MB] - No.9「大賀ハス」
[PDF: 1.3MB] - No.11「日本なし」[PDF: 1.5MB]
- No.13「四街道市めいわ地区」
[PDF: 1.6MB] - No.15「しょうゆ出荷量」[PDF: 2.4MB]
- No.17「千葉港」
[PDF: 1.4MB] - No.19「中の島大橋」
[PDF: 1.5MB] - No.21「ミニトレイン」[PDF: 1.3MB]
- No.23「谷津干潟」
[PDF: 1.5MB] - No.25「さつまいもでんぷん」
[PDF: 1.8MB] - No.27「漁獲高」
[PDF: 1.5MB] - No.29「民間航空発祥の地」
[PDF: 2.0MB] - No.31「かずさDNA研究所」
[PDF: 1.5MB] - No.33「佐原の大祭」
[PDF: 1.5MB] - No.35「連節バス」
[PDF: 1.3MB]
- No.2「アクアブリッジ」
[PDF: 1.9MB] - No.4「八千代台団地」[PDF: 2.7MB]
- No.6「成田国際空港」[PDF: 3.1MB]
- No.8「富里スイカロードレース」
[PDF: 1.4MB] - No.10「千葉市の人工海浜」
[PDF: 1.6MB] - No.12「縄文時代の貝塚」[PDF: 1.9MB]
- No.14「千葉モノレール」
[PDF: 1.4MB] - No.16「上総掘り」[PDF: 2.3MB]
- No.18「日本酪農発祥の地」
[PDF: 2.3MB] - No.20「水郷佐原水生植物園」
[PDF: 2.7MB] - No.22「勝浦海中公園」[PDF: 2.7MB]
- No.24「千葉県の植木出荷額」
[PDF: 1.5MB] - No.26「伊能忠敬」
[PDF: 1.8MB] - No.28「天然ガス井戸発祥の地」
[PDF: 1.8MB] - No.30「利根運河」
[PDF: 1.8MB] - No.32「野菜の産出額」
[PDF: 2.5MB] - No.34「日本のソーセージ製造発祥の地」
[PDF: 1.2MB] - No.36「おもしろ日本一」
[PDF: 2.3MB]
現在発行中の情報誌
ちばで見る「電車&飛行機」
千葉県内を走る車両や成田空港を離発着する機体、撮影スポット等をご紹介。
きずな
「健康で心豊かな暮らし」を提案する情報誌です。
過去の情報誌はこちら
日本百選 of ちば
日本百選に選ばれている千葉県の歴史や自然、生活、文化などをクローズアップし、千葉県の魅力を紹介しました
(2018年10月~2021年9月発行)
道で発見!ちば
広大な千葉県内を結ぶ道を行き、歴史や自然を含めた“発見”をご紹介いたしました。
(平成27年10月~平成30年9月発行)
千葉が誇る日本一
千葉県内の歴史・産業などさまざまな「日本一」をご紹介いたしました。
(平成24年10月~平成27年9月発行)
鉄道で行く千葉
千葉県内を走る24路線の鉄道をご紹介いたしました。
(平成21年10月~平成24年9月発行)
房総 大地のめぐみ
千葉県で収穫される農産物をご紹介いたしました。
(平成18年10月~平成21年9月発行)
ちば魚~きんぐ
千葉県で水揚げされる魚介類をご紹介いたしました。
(平成15年10月~平成18年9月発行)
ちばの魅力
自然、歴史、民俗、特産物など21世紀に伝えたいちばの魅力をご紹介いたしました。
(平成12年10月~平成15年9月発行)
Mira-Kuru(ミラクル)
当行と千葉大学が連携し、大学で取り組んでいるさまざまな研究を4つのテーマ(「農業」「環境」「健康」「福祉」)に分けて、わかりやすくご紹介。
ゆとり
旅、料理、健康、ハイキングや千葉県内の旬な話題などを紹介いたしました。
(平成4年6月~平成22年4月発行)
ご覧になられる場合は、あらかじめAdobe社AdobeReaderをインストールしてからご覧ください。