- 企業・IR情報TOP>
- サステナビリティ>
- 各種情報誌の発行>
- ちばの魅力
各種情報誌の発行
地域向け情報冊子『ちばの魅力』
平成12年10月から平成15年9月まで36回にわたって発行した『21世紀に伝えたいちばの魅力』では、千葉県が発表した「房総の魅力500選」をもとに、自然、歴史、民俗、特産物など、さまざまなジャンルから選定したちばの魅力を周辺のレジャースポットやイベントなどの情報を織り交ぜて、ご紹介しました。

- No.1「栗又の滝」[PDF: 890KB]
- No.3「御成街道」[PDF: 712KB]
- No.5「しょうゆ産地」[PDF: 739KB]
- No.7「中の島大橋」[PDF: 721KB]
- No.9「茂原七夕まつり」[PDF: 787KB]
- No.11「鯛の浦」[PDF: 612KB]
- No.13「小湊鉄道沿線」[PDF: 800KB]
- No.15「成田山新勝寺」[PDF: 878KB]
- No.17「野島崎灯台」[PDF: 866KB]
- No.19「なし産地」[PDF: 886KB]
- No.21「鵜原大名行列」[PDF: 892KB]
- No.23「大山千枚田」[PDF: 740KB]
- No.25「江戸前海苔」[PDF: 919KB]
- No.27「銚子犬吠埼」[PDF: 747KB]
- No.29「万葉植物園」[PDF: 893KB]
- No.31「房総のむら」[PDF: 796KB]
- No.33「矢切の渡し」[PDF: 820KB]
- No.35「大原はだか祭り」[PDF: 730KB]
- No.2「市野谷の森」[PDF: 856KB]
- No.4「南房総の花畑」[PDF: 878KB]
- No.6「あけぼの山農業公園」[PDF: 944KB]
- No.8「小野川沿いの町並み」[PDF: 860KB]
- No.10「九十九里浜」[PDF: 715KB]
- No.12「富山と伊予ヶ岳」[PDF: 692KB]
- No.14「谷津干潟」[PDF: 866KB]
- No.16「白子の砂風呂」[PDF: 717KB]
- No.18「マザー牧場」[PDF: 901KB]
- No.20「境川周辺」[PDF: 882KB]
- No.22「清和県民の森」[PDF: 744KB]
- No.24「笠森観音堂」[PDF: 773KB]
- No.26「山倉大神の鮭祭り」[PDF: 751KB]
- No.28「鋸山」[PDF: 862KB]
- No.30「佐倉城址」[PDF: 910KB]
- No.32「平砂浦海岸」[PDF: 807KB]
- No.34「加曽利貝塚」[PDF: 911KB]
- No.36「豊かな県土」[PDF: 737KB]
現在発行中の情報誌
ちばで見る「電車&飛行機」
千葉県内を走る車両や成田空港を離発着する機体、撮影スポット等をご紹介。
きずな
「健康で心豊かな暮らし」を提案する情報誌です。
過去の情報誌はこちら
日本百選 of ちば
日本百選に選ばれている千葉県の歴史や自然、生活、文化などをクローズアップし、千葉県の魅力を紹介しました
(2018年10月~2021年9月発行)
道で発見!ちば
広大な千葉県内を結ぶ道を行き、歴史や自然を含めた“発見”をご紹介いたしました。
(平成27年10月~平成30年9月発行)
千葉が誇る日本一
千葉県内の歴史・産業などさまざまな「日本一」をご紹介いたしました。
(平成24年10月~平成27年9月発行)
鉄道で行く千葉
千葉県内を走る24路線の鉄道をご紹介いたしました。
(平成21年10月~平成24年9月発行)
房総 大地のめぐみ
千葉県で収穫される農産物をご紹介いたしました。
(平成18年10月~平成21年9月発行)
ちば魚~きんぐ
千葉県で水揚げされる魚介類をご紹介いたしました。
(平成15年10月~平成18年9月発行)
ちばの魅力
自然、歴史、民俗、特産物など21世紀に伝えたいちばの魅力をご紹介いたしました。
(平成12年10月~平成15年9月発行)
Mira-Kuru(ミラクル)
当行と千葉大学が連携し、大学で取り組んでいるさまざまな研究を4つのテーマ(「農業」「環境」「健康」「福祉」)に分けて、わかりやすくご紹介。
ゆとり
旅、料理、健康、ハイキングや千葉県内の旬な話題などを紹介いたしました。
(平成4年6月~平成22年4月発行)
ご覧になられる場合は、あらかじめAdobe社AdobeReaderをインストールしてからご覧ください。