- 企業・IR情報TOP>
- サステナビリティ>
- 各種情報誌の発行>
- ちば魚~きんぐ
各種情報誌の発行
地域向け情報冊子『ちば魚~きんぐ』
平成15年10月から平成18年9月まで36回にわたって発行した『ちば魚~きんぐ』では、千葉県で水揚げされる魚介類を特徴、特性、名前の由来、その魚介類にまつわる民話、伝説など様々な角度からご紹介しました。

- No.1「まぐろ」[PDF: 652KB]
- No.3「ヒラメ・カレイ」[PDF: 666KB]
- No.5「ワカサギ」[PDF: 646KB]
- No.7「カツオ」[PDF: 568KB]
- No.9「イワシ」[PDF: 662KB]
- No.11「イセエビ」[PDF: 617KB]
- No.13「マダコ」[PDF: 697KB]
- No.15「トラフグ」[PDF: 573KB]
- No.17「サヨリ」[PDF: 803KB]
- No.19「サザエ・アワビ」[PDF: 628KB]
- No.21「ウナギ」[PDF: 672KB]
- No.23「マゴチ」[PDF: 618KB]
- No.25「キチジ」[PDF: 581KB]
- No.27「ブリ」[PDF: 616KB]
- No.29「メバル」[PDF: 548KB]
- No.31「トビウオ」[PDF: 509KB]
- No.33「スズキ」[PDF: 666KB]
- No.35「スルメイカ」[PDF: 576KB]
- No.2「ハマグリ・バカガイ」[PDF: 604KB]
- No.4「ホウボウ」[PDF: 586KB]
- No.6「マダイ」[PDF: 598KB]
- No.8「アジ」[PDF: 606KB]
- No.10「カニ」[PDF: 649KB]
- No.12「サンマ」[PDF: 585KB]
- No.14「マカジキ」[PDF: 632KB]
- No.16「コイ」[PDF: 637KB]
- No.18「アサリ・シジミ」[PDF: 617KB]
- No.20「アユ」[PDF: 652KB]
- No.22「キス」[PDF: 592KB]
- No.24「サバ」[PDF: 592KB]
- No.26「サケ」[PDF: 566KB]
- No.28「キンメダイ」[PDF: 623KB]
- No.30「カンパチ」[PDF: 589KB]
- No.32「イサキ」[PDF: 602KB]
- No.34「カワハギ」[PDF: 512KB]
- No.36「ハゼ」[PDF: 601KB]
現在発行中の情報誌
ちばで見る「電車&飛行機」
千葉県内を走る車両や成田空港を離発着する機体、撮影スポット等をご紹介。
きずな
「健康で心豊かな暮らし」を提案する情報誌です。
過去の情報誌はこちら
日本百選 of ちば
日本百選に選ばれている千葉県の歴史や自然、生活、文化などをクローズアップし、千葉県の魅力を紹介しました
(2018年10月~2021年9月発行)
道で発見!ちば
広大な千葉県内を結ぶ道を行き、歴史や自然を含めた“発見”をご紹介いたしました。
(平成27年10月~平成30年9月発行)
千葉が誇る日本一
千葉県内の歴史・産業などさまざまな「日本一」をご紹介いたしました。
(平成24年10月~平成27年9月発行)
鉄道で行く千葉
千葉県内を走る24路線の鉄道をご紹介いたしました。
(平成21年10月~平成24年9月発行)
房総 大地のめぐみ
千葉県で収穫される農産物をご紹介いたしました。
(平成18年10月~平成21年9月発行)
ちば魚~きんぐ
千葉県で水揚げされる魚介類をご紹介いたしました。
(平成15年10月~平成18年9月発行)
ちばの魅力
自然、歴史、民俗、特産物など21世紀に伝えたいちばの魅力をご紹介いたしました。
(平成12年10月~平成15年9月発行)
Mira-Kuru(ミラクル)
当行と千葉大学が連携し、大学で取り組んでいるさまざまな研究を4つのテーマ(「農業」「環境」「健康」「福祉」)に分けて、わかりやすくご紹介。
ゆとり
旅、料理、健康、ハイキングや千葉県内の旬な話題などを紹介いたしました。
(平成4年6月~平成22年4月発行)
ご覧になられる場合は、あらかじめAdobe社AdobeReaderをインストールしてからご覧ください。