【光熱費編】 |
 |
 |
 |
電気を大切に!ちょっとした気遣いで省電力! |
|
 |
冷蔵庫の使い方・・ |
・ |
冷蔵庫のドアの開閉は短時間で、回数も最小限に。 |
・ |
冷蔵庫の長時間の開けっ放しは、電気代がかかるので
、開ける前に何を取り出すか決めてから開ける。 |
・ |
季節に合わせて、冷蔵庫内の温度も調節。
特に冬場は強くなくても大丈夫なので節電に。 |

エアコンの使い方・・ |
・ |
夏場にエアコンを使う時はエアコンの対面に置いて扇風機を回す。
効きも違うし、電気代の節約に。 |
・ |
カーテンやブラインドをすれば、外気に触れているガラス面をカバーするので、冷暖房効果が上がる。 |
|
 |
 |

その他意外に電気をつかうもの・・・ |
・ |
ドライヤーは意外に電気代を消費するので、シャンプー後はタオルでよく乾かしてから使う。 |
・ |
テレビやビデオのメイン電源を切れば、待機電力もくわないので節電に。 |
・ |
白熱灯から蛍光灯へ変えるだけでも、電気の節約に。
電球型の蛍光灯は価格は高価だけど、長持ちで電気代が安くなります。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
気持ちの元栓をしめて、ガスの無駄遣いをなくす! |
|
 |
・ |
半身浴やフットバスは、基本的に湯量が少ないのでガス代と水道代の節約に。 |
・ |
鍋やフライパンを使うときは水気をよく切ってから使おう。
熱伝導がいいので、余計なガス代を節約できます。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
母なる水を大切に!一滴の水もムダにしません! |
|
 |
・ |
シャワーのヘッド部を節水シャワーヘッドに交換すれば、水道代の節約に。 |
・ |
洗濯機は、水量調節ができるものが増えてます。洗濯量にあった水量を選択。 |
|
 |