 |
 |
 |
汚れは時間がたつほどこびりつき、落ちにくくなります。しかし、汚れもはじめのうちなら簡単に落ちます。汚れたらまとめて大掃除というよりも毎日のクイックお掃除で、部屋はいつもキレイに、清潔さを保てます。 |
 |
 |
 |
床はこまめにラクラク掃除 |
|
 |
「掃除機をかけるのはめんどくさい!」と言う人が多いのでは?
カーペットの場合は、粘着テープ式のローラーを使いましょう。
テレビを見ながらなど、片手間にやるだけでも抜け毛やホコリなどはキレイにとれます。ただし、カーペットはダニなどもいるので、週に1回程度は掃除機をかけましょう!
フローリングの場合は、ウェットタイプの掃除器具を使うだけでもキレイになります。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
キッチンのお掃除術 |
|
 |
料理をする人は、料理が終わったらすぐに拭き掃除をするクセをつけましょう。
料理が終わったら拭き取るという習慣をつけると、油汚れ知らずのキッチンに。
換気扇には油を吸着するシートを貼るのも効果があります。
料理をしない人も油断大敵。水を使っているだけでも、
シンクなどには水垢がつきます。
たまにはクレンザーなどで磨きましょう! |
 |
 |
 |
 |
 |
お風呂場をカビの聖地にしないために! |
|
 |
お風呂場は適度な温度と湿度があるため、カビが繁殖しやすい場所。
放っておくとすぐにカビの聖地に。
そうならないためには、入浴後、
浴室全体をシャワーで洗い流しましょう。
最後に冷水をかけて浴室の温度を下げておくのも効果的。
また、入浴後約20〜30分は換気扇を回しておきましょう。
カビの苦手な環境を作って、心地よいバスタイムを! |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
トイレの印象で部屋の印象が変わる! |
|
 |
いくら部屋がきれいでも、トイレが汚いとあまりいい印象を与えません。
汚れたらすぐ拭くクセをつけましょう。
マットや便座カバーをシンプルでさわやかな色のものに
するだけでも、印象が随分変わります。
芳香剤などの設置も忘れずに! |
 |